こんにちは、

ユーエイエムの後藤です。

 

今回は

すき焼きの新しい楽しみ方

について書きますね。

 

まずは初めに

すき焼きの発祥から

書きたいとおもいます。

 

 

諸説はありますが、

 

「杉」の箱で煮込む料理や

「鋤」の上で鶏を焼く料理

 

など発祥といわれ、

江戸の頃からすき焼きは

存在していました。

 

c0700124a5aaefb68691add7a9eb107a_s

 

江戸の頃といえば

まだ牛肉のすき焼きは

無い時代です。

 

鶏肉のすき焼きといえば

ヒキズリ鍋」が有名で

 

中部地方の名古屋コーチン

使ったヒキズリ鍋は特に有名です。

 

こう考えると

中部がすき焼きの

発祥の地なのかも

知れませんね~。

というのは冗談です。

 

 

で、実際すき焼きで

有名なのは

 

関東風」と「関西風」の

すき焼きです。

 

関東風は

「煮るタイプ」です

 

割り下というタレを作り

野菜やお肉を煮るやり方です。

 

具材から出汁が出て、

お肉や野菜の旨味を味わえる

やさしい味わいの

すき焼きです。

 

 

一方、関西風のすき焼きは

「焼くタイプ」のすき焼きです。

 

牛脂を使って

お肉を焼いて、

お砂糖で軽く絡めてから

野菜を入れる作り方です。

 

牛の旨味たっぷりの

お肉のコクが出た、

甘めでしっかりした

味わいになります。

 

 

 

焼きならではの、

香ばしい味を楽しめ、

溶き玉子に甘くて

濃い味がトロリと絡んで~

 

これだけでも

ご飯がすすみますよ!

 

 

この関東風と関西風を

併せ持った新しい中部風

すき焼きを考案しました。()

 

関西風の様に

脂身系のお肉を

牛脂代わりに焼き

赤身のお肉や野菜を

砂糖と醤油で味付けします。

 

 

そしてそのまま関東風の様に

野菜や豆腐などを煮て

最後に糸こんにゃくや

麩を入れてすき焼きを楽しみます。

 

赤身味わいと脂身のコク

 

更に肉から出たうま味が

野菜や豆腐、麩などに

しみて大変おいしいですよ。

 

 

名付けて

 

中京風すき焼き」(笑)

 

 

お肉もこの地方の

お肉にこだわって

 

あいち牛の赤身と

飛騨牛のバラ肉のセットにして

商品化しようかな?

 

 

販売開始の際は

またこのブログで

紹介させていただきますね!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。